About DSpace Software
日本語
Home
Browse
Communities
& Collections
Issue Date
Author
Title
Subject
Sign on to:
Receive email
updates
My DSpace
authorized users
Edit Profile
Help
About DSpace
Recent Submissions
山本一彦,
慢性関節リウマチに対する鍼治療のランダム化比較試験
,
厚生科学研究費補助金 長寿科学総合研究...
長田和子,
鍼灸師の疲労に関する考察
,
東京医療専門学校鍼灸教員養成科 卒業論文...
最上智子,
変形性膝関節症に対する鍼灸治療と運動療法を併用した一症例
,
東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成科...
青葉知子,
眼精疲労に対する鍼刺激の効果
,
東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成科...
下山直人,
がん患者のQOL向上における鍼灸の役割に関する研究
,
厚生労働科学研究費補助金 医療安全・医療...
安藤博之 ... [et al],
鍼刺激がコントラスト視力と眩しさに及ぼす影響
,
東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成科...
山野州康 ... [et al],
太衝穴刺鍼がビーチサッカー選手のダッシュ力に及ぼす影響
,
東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成科...
前田薫,
痛み定量化システムによる痛み計測と臨床応用への検討
,
東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成科...
神田浩士,
血圧・心拍数に及ぼす指圧刺激の効果
,
東京医療専門学校鍼灸マッサージ教員養成科...
河野勤,
COX-2阻害薬によるパクリタキセルの末梢神経障害予防効果の検討
,
厚生労働科学研究費補助金 医療安全・医療...
鍼灸文献データベース:JACLiD
>
Browsing by Author 松田博公
Jump to:
0-9
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
or enter first few letters:
Sort by:
title
submit date
issue date
In order:
Ascending
Descending
Results/Page
5
10
15
20
25
30
35
40
45
50
55
60
65
70
75
80
85
90
95
100
Authors/Record:
All
1
5
10
15
20
25
30
35
40
45
50
Showing results 1 to 40 of 40
Issue Date
Title
Author(s)
jtitle
Volume
Issue
Start-page
End-page
2008
いま日本鍼灸界に問われるもの 鍼灸グローバル化時代を切り拓く(後編)
矢野忠
;
小林詔司
;
形井秀一
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
2
-
5
23
2008
いま日本鍼灸界に問われるもの 鍼灸グローバル化時代を切り拓く(前編)
矢野忠
;
小林詔司
;
形井秀一
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
1
-
5
20
1998
シンホジウム感想
松田博公
伝統鍼灸雑誌
36
-
32
-
1995
バーバラ・ドゥーデン著、 井上茂子訳 『女の皮膚の下』
松田博公
伝統鍼灸雑誌
26
-
84
-
1991
安藤昌益における古典の一考察
松田博公
伝統鍼灸雑誌
18
-
56
-
2007
【古典と臨床】 「日本の鍼灸」を語る 技術と思想そして歴史
松田博公
;
大浦慈観
;
長野仁
;
横山浩之
鍼灸Osaka(1340-6280)
22
4
298
321
2006
座談会/「日本の鍼灸」を語る -技術と思想そして歴史-
松田博公
;
大浦慈観
;
長野仁
;
横山浩之
;
MATSUDA Hirokimi
;
OURA Jikan
;
NAGANO Hitoshi
;
YOKOYAMA Hiroyuki
鍼灸OSAKA
22
4
10
33
2004
私はこう思う 鍼灸学校教育の中で学生の臨床力をどう向上させるか 天と地が交わり,人が生まれる.鍼灸師のからだをいかに作るか
松田博公
医道の日本
63
3
131
135
2008
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」
傳田光洋
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
1
-
49
61
2009
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」(第11回) 臓腑病・経脈病・経筋病・外感病を鑑別! 中医学と日本鍼灸で構築する独自の臓腑経絡システム論
篠原昭二
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
11
-
15
33
2010
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」(第12回) 危機の中の日本鍼灸 中国鍼灸界の世界戦略と直面する諸問題
形井秀一
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
12
-
15
33
2010
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」(第13回) 鍼は人なり
首藤傳明
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
13
-
15
33
2010
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」(第14回) てい鍼と脈で極める経絡治療 治療も研究もオープンマインドで
二木清文
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
14
-
15
33
2010
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」(第15回) 「あの日以来」のうつ病は鍼で治る ボストン発、新境地を開き続ける長野式キー子スタイル
松本岐子
;
松田博公
;
村上裕彦
東洋医学鍼灸ジャーナル
15
-
15
32
2010
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」(第16回) 忍法毒出し術!進化を続ける自律神経免疫療法
福田稔
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
16
-
13
27
2010
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」(第17回) 易の思想で全鍼灸を包括する 根元の陰の気で捉え直す生と死
小林詔司
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
17
-
13
29
2011
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」(第19回) 効かせるお灸で"場"を正常に戻す 灸の効果は取穴と技術のかけ算である
福島哲也
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
19
-
13
28
2009
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」 観察眼が進化させる大師流小児鍼 谷岡賢徳
谷岡賢徳
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
7
-
43
63
2009
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」 希望の小窓を開けておく ガン患者の心と痛みのケア
鈴木春子
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
9
-
11
29
2008
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」 経脈を使いこなす、名付けて『陰陽太極鍼法』
吉川正子
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
3
-
43
58
2009
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」 自然治癒力を医療の中核に 任督中心療法、ツボの四類型から見えてくるもの
戸ヶ崎正男
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
8
-
13
36
2009
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」 人体を小宇宙と捉える天・地・人治療 臨床から読み直す古典の真髄
木戸正雄
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
10
-
13
31
2008
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」 生命のプロセスへの信頼感を アメリカで日本鍼灸治療を行う
ステファン・ブラウン
;
ジェファリー・ダン
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
5
-
43
59
2009
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」 病気は日常の動作に発見できる 経絡テストからM-Testへ
向野義人
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
6
-
43
61
2008
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」 良い手・良い鍼・良い文献 ハラノムシで鍼灸史を再構築
長野仁
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
4
-
41
61
2008
松田博公・対談シリーズ「日本鍼灸を求めて」 鍼狂人語る 藤本蓮風
藤本蓮風
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
2
-
41
57
2009
世界の鍼灸教育の現状報告と日本伝統鍼灸の課題
形井秀一
;
兵頭明
;
島田力
;
篠原昭二
;
石原克己
;
加賀谷雅彦
;
関信之
;
宮川浩也
;
松田博公
;
高橋大希
;
小池俊治
;
出口佳代
;
渡辺幸子
伝統鍼灸
35
2
95
135
2010
伝統鍼灸の真髄を探る 中国医学思想はこの国でどう変容したか
松田博公
伝統鍼灸
37
2
110
111
2010
伝統鍼灸学会のこれまでとこれから
松田博公
;
形井秀一
;
小林詔司
;
篠原昭二
;
宮川浩也
;
石原克己
伝統鍼灸
37
1
30
54
2007
「日本の鍼灸 世界の鍼灸」日本鍼灸の治癒力のために
松田博公
伝統鍼灸
33
2
57
61
2009
日本鍼灸にとって中医学とは何か(後編) 臨床家はどう活用しどう超えているか
石原克己
;
篠原昭二
;
吉川正子
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
7
-
7
25
2009
日本鍼灸にとって中医学とは何か 臨床家はどう活用しどう超えているか
石原克己
;
篠原昭二
;
吉川正子
;
松田博公
東洋医学鍼灸ジャーナル
6
-
9
27
2009
日本鍼灸学への視座 <伝統医療>に還れ
松田博公
社会鍼灸学研究
-
3
62
72
1993
未病医療と在宅ケアにおける治療法まで視野にいれた症概念
松田博公
伝統鍼灸雑誌
21
-
71
-
2007
臨床家にとって経穴とは何か WHOにおける経穴標準化をうけて
浦山久嗣
;
形井秀一
;
篠原孝市
;
戸ヶ崎正男
;
松田博公
医道の日本
66
2
11
26
2008
鍼灸と自然治癒力の出逢いをめぐって 江戸の養生書『病家須知』が告げるもの
松田博公
全日本鍼灸学会雑誌(0285-9955)
58
2
156
165
2008
鍼灸は西洋医学の破綻を補完している!? 統合医療は今… 東西医学の統合はあり得るか?(PART2)
佐藤純一
;
松田博公
;
小川卓良
医道の日本(0287-6760)
67
3
181
188
2007
鍼灸への挑戦 もう一つの医療 鍼灸と自然治癒力の出逢いをめぐって 江戸の養生書『病家須知』が告げるもの
松田博公
全日本鍼灸学会雑誌(0285-9955)
57
3
280
281
2007
鍼灸医療が世界で貢献するために アメリカの鍼灸事情と日本鍼灸が抱える課題
マリリン・アレン
;
ジェニー・カーン
;
松田博公
;
後藤修司
医道の日本
66
1
199
210
2008
鍼灸師にとって自然治癒力とはなにか
松田博公
医学評論(0019-1574)
-
108
31
41
Showing results 1 to 40 of 40
The database committee of
The Japan Society of Acupuncture and Moxibustion
is managing this medical synthesis reference database. -
Feedback